2021年8月19日
魅力度向上プロジェクト
リーダー 國澤 俊一
取り纏め 林 馨
世田谷稲門会会員の皆様、このたびの魅力度向上アンケートに多数のご回答を頂きまして有難うございました。
8月15日の締め切り(郵送は消印有効)迄に頂いた回答は、ホームページによる回答95件、郵送による回答27件、合計122件でした。頂いた回答を集計・取り纏め以下のように発表いたします。
1.同好会
同好会について、多数の参加希望を頂きました。そのうち3名以上の希望者のある下記9同好会については、事務局から各位にご連絡し、同好会設立を呼び掛けさせて頂きます。それ以外でもご希望があれば仲介を致します。
また、回答記載のニュアンスが伝わらなかった、設立の連絡が無い、そんな同好会なら自分も参加したい、その他お問合せご質問は下記までお願いします。
事務局 林 馨
E-mail:k.hayashi@pm-ms.tepm.jp
TEL:044-433-9202(19時以降の電話はご遠慮ください)
ご希望のあった同好会
- スキー 4名、発起人自薦・他薦あり
- テニス 6名、発起人他薦あり
- 音楽鑑賞:希望者の内訳は以下の通りです。
① 音楽鑑賞 3名
② クラシック音楽 1名
③ ジャズ音楽鑑賞会 2名
④ 主に70年代の音楽 1名
⑤ 軽音楽鑑賞(C&Wライブハウス探訪) 1名
⑥ ウクレレ同好会(ハワイアン同好会) 1名
⑦ 音楽ビデオ鑑賞会 1名 - 旅行・温泉巡り:希望者の内訳は以下の通りです。
① 旅行・日帰り旅行 4名
② 小さい冒険同好会:自分の目で見てみたいけど一人では行きにくい所など 1名
③ 温泉巡り 2名、発起人自薦・他薦あり
④ 秘湯を巡る会 1名
⑤ 日帰り温泉 1名 - 名所旧跡巡り:希望者の内訳は以下の通りです。
① 歴史資料館(名所旧跡)巡り 1名
② 歴史散策 1名
③ 史跡巡り 1名
④ 歴史建造物見学会 1名
⑤ 城郭巡り 1名
⑥ 名所旧跡見学会 1名、発起人自薦あり
⑦ 世田谷をもっと知ろう町歩き・史跡巡り会 1名 - 飲み会:希望者の内訳は以下の通りです。
① 美味しい日本酒を飲む会 1名
② 赤提灯巡りとブラ散歩 1名
③ ワインテースティング等ワインを勉強する会 1名
④ 若い世代との交流会(ワイガヤ会など) 1名、発起人自薦あり
⑤ 稲門会と三田会交流飲もう会 1名、発起人他薦あり
⑥ 居酒屋同好会(安くて美味しい店を廻る 1名 - 映画観賞 3名
- ハイキング・トレッキング:希望者の内訳は以下の通りです。
①ハイキング 3名
② 里山ウォーク(低山トレッキング) 1名
③ ウォーキング 3名 - 歴史研究会・勉強会:希望者の内訳は以下の通りです。
① 歴史研究会・勉強会 5名、発起人自薦あり
② 江戸文化研究会 江戸時代の庶民文化、武家文化を研究する。史跡もめぐる 1名
③ 近代史研究会 1名
その他のご希望のあった同好会は以下の通りです
希望者1名
- 若い世代との交流会(経営勉強会)・(読書会)
- 短歌
- リフォーム
- 苔・盆栽
- スケッチ会
- 着物
- トレンディドラマ
- 情報科学研究会
- 囲碁
- 吹き矢
- 登山
希望者1名
- 民俗学研究
- アマチュア無線
- 古文書・書簡などが読めるように勉強したい
- 鉄道
- 絵画教室
- 七福神巡り
- 仏像研究
- 花見の会
- グラウンドゴルフ
- サッカー
- バトミントン
希望者1名
- パソコン教室
- 歌舞伎・演劇
- 園芸
- ハーモニカ
- 映画や小説の舞台を訪ねる会
- 写経
- アイドル
- 読書会
- 庭園鑑賞
- 海外旅行
- 郷土史研究
2.企画行事
企画行事についても、多数の参加希望を頂きましたが、そのうち発起人に手を挙げた方がおられるのは花見会とジャズ鑑賞会でした。
花見会はブロック会合同で今までも開催しておりますので、引き続き同様の要領で進めていくように致します。ジャズ鑑賞会は希望者各位にご連絡しますので、発起人の方中心に企画行事として進めて頂けるようお願い致します。
その他につきましては、頂いたご希望を十分吟味し、幹事会のイベント統括・担当にて実施を検討していきます。なお、希望人数が少ないが是非やってみたい、そんな企画行事なら自分も参加したい、その他お問合せご質問は同好会と同様に事務局林 馨までお願いします。
参加したい企画行事
- 花見会 14名、発起人自薦・手伝いあり
- ジャズ鑑賞会・ジャズライブ 10名、発起人自薦あり
その他のご希望のあった企画行事のうち具体的なものは以下の通りです
その他の参加したい企画行事(1)
- 映画・名作映画・DVD/鑑賞会 10名
- 音楽鑑賞会 7名(内訳は下記)
・軽音楽鑑賞(Country & Western含めライブハウス探訪)
・クラシック・ジャズ・ラテン音楽などのコンサートがあれば…
・民族音楽(ラテン)コンサート
・クラシックコンサート - 名所旧跡を訪ねる 7名
(内訳は下記)
・世田谷の歴史講演会・名所旧跡探訪会
・世田谷区の歴史を勉強、名所旧跡を訪ねる会
・江戸文化を研究する、歌舞音曲・江戸史跡巡り
・世田谷歩こう会・東京名所散歩会
・名建築探訪 産業遺産見学 - 講演会(政治、経済、時事問題)4名
(内訳は下記)
・幅広い講演会行事期待します、「講演者を選択しながら」色々の分野における最先端の研究、技術、情報に関する講演会
・政治や経済の最新動向についての講演会。税制社会保険制度等 - 軽登山・ハイキング 3名
- 散歩後の飲み会・赤ちょうちん巡りとブラ散歩・近場の飲み会 3名
- 芋煮会・バーベキュー 3名
- 旅行会 2名
- 工場見学会 2名
- 美術鑑賞・美術展巡り 2名
その他の参加したい企画行事(2)
- パソコン入門講座 1名
- Edible flowers and weedsを探して料理する 1名
- 新酒の試飲会(日本酒、ワイン等) 1名
- 観劇 1名
- 早稲田祭に世田谷稲門会として出店する。 1名
- 早稲田関連の名所やロケ地巡り 1名
- 講座もの(料理) 1名
- 講座もの(DIY) 1名
- 昔の歌声喫茶のように皆さんで一緒に歌えるような会 1名
- 女性のみの 気楽なランチ会 もしくはお茶会 1名
- 納涼会・忘年会・懇親会 1名
- イベント鑑賞会 1名
- 温泉巡り 1名
- 美術鑑賞・美術展巡り 1名
- 海外の稲門会とのWeb交流会 現地の人しかわからない海外現地情報を知る機会 1名
- 民俗行事の見学 1名
- 生身で気楽に付き合える場 1名
- 年に1~2回のブロック対抗(ゴルフ部会、麻雀部会など) 1名
- 落語鑑賞会 1名
- 庭園鑑賞会 1名
- スポーツ観戦(例えばゴルフ) 1名
3.ホームページ(HP)
HPについて、以下のように殆どの皆様から「HPは見ている」「今まで見ていなかったが今後は見る」とのご回答を頂きました。
今後更に見易さとともに安全性も配慮したHPとしていきます。
世田谷稲門会HP(ホームページ)について
*1 事務局よりHPの見方・掲示板ついてご連絡し、約半数の方から理解したとの返信を頂きました。残りの方もお問い合わせは有りませんでしたので、ご理解いただいたと考えています。4.掲示板
掲示板について、以下のように半数以上の皆様から「利用したい」とのご回答を頂きました。一方「あまり利用する気はない」とのご回答も1/3ありました。掲示板の運用はまだ始まったばかりですので、今後見易い・使い易い掲示板を目指していきます。
HP内掲示板について
*1 事務局よりHPの見方・掲示板ついてご連絡し、約半数の方から理解したとの返信を頂きました。残りの方もお問い合わせは有りませんでしたので、ご理解いただいたと考えています。掲示板についての特記すべきと思われるご意見
- facebook, Line Worksなどのツールを使った方が良いと思います。
- 大いに結構と思います。ときどき、自分も利用したいと思います。
- まだ具体例が分からないので、自分が利用できるものかどうか決めかねます。
- 会員名簿を見るとメールアドレス非登録者(HP閲覧困難?)が25%程度はおられるようで、勧誘・連絡等への使用には運営上の配慮をお願いしたい。
☆ 頂いたご意見についての個別回答・コメントはスペースの関係上記載致しませんが、上記に限らず事務局 林 馨 までお問合せ頂ければ、幹事会・魅力度向上プロジェクトとしての考え方を回答いたします。
5.ブロック会
西北会 15名
千歳会 11名
けやき会 21名
キャロット会 15名
きぬた会 20名
玉川会 28名
さくら会 11名
無所属 1名
所属ブロック会活動へのご希望のうち特記すべきと思われるご意見は以下の通りです
- あまり大げさでなく、思いついた時に、掲示板で近所のお花見などを四、五人程度お互いに簡単に誘いあえると良いなあと思います。
- 家から近場での比較的少人数で気楽に集える定期的飲み会など
- 現在(コロナ前)春秋年2回の懇親会だが、気軽な集まりの会の設定。
- 規模は小さくてもよいので、集まる回数をふやしてほしい。たんなる飲み会でもいいかも。
- 対面の会合が開催できるまでは、zoomなどで顔を見ながら談話する機会を増やしたい
- ブロック会によって活動に差があるのが現状と感じます。 以前総会でたまたまご一緒したテーブルの方が『今所属のブロックは活動が盛んだから、自分は本当はブロック会だけあればいいと思っている』と話されていました。ブロック会毎の結束が強いことは良いことですが、内向きになる傾向も否めず、拡がりは減るでしょう。せっかく同じ世田谷区内なのですから、ブロック会同士の垣根をもう少し低くしてもよいかなと思います。また、花見の会のように、複数のブロックの合同開催も増えると嬉しいです。
- むしろ戦力になっていないことを心苦しく思う、ということを前提に、20代、30代の若手に企画を任せることも、一度チャレンジしてみてはいかがであろうか。
☆ 上記に限らず、頂いたご意見は全て各ブロック会の代表世話人に送り、魅力度向上のヒントになるものについては積極的に検討・活用頂くようにお願いします。
所属以外のブロック会で面白そうな企画があれば参加されますか
6. 部会
部会にどのような活動があればさらに楽しくなると思いますか?
特記すべきと思われるご意見は以下の通りです
- ゴルフ部会
・女性の参加
・ゴルフ場までの送迎貸し切りバス
・ゴルフ部会を退会したが、理由は「ギブアップルール」です。プレイを早くする趣旨は理解しているが、ギブアップ宣告すると、全然ホールアウトできない。ギブアップをパーの3倍とかに増やして頂ければ。
・たまにはセルフプレーも行ったらどうでしょう。 - 囲碁・将棋部会
・初級者講座(「初級者が来たら対応する」ではなく積極的に初級者を募る・初級者講座を開く等) - 麻雀部会
・2部(初級者向け)(「初級者が来たら対応する」ではなく積極的に2部リーグを開く・講座を開く等) - 釣り部会
・初心(級)者教室(上記に同じ) - ウォーキング部会
・新しいコースの開発が必要(マンネリになっているので)。 - 芸術・芸能鑑賞部会
・芸術芸能鑑賞は範囲が広いため、クラシック音楽、ジャズ、寄席などジャンルを分けても良いのではないか。世話人も一人では負担も大きいので。 - 地域サポート活動部会
・見学会・関係する映画会など - 全般
・全体の趣旨として「遊び」だけでなく「勉強会」のような少し仕事に関連するものや硬めのテーマを扱う会があっても良いのではないでしょうか?世の中は雇用延長や生涯現役の風潮がこれからもっと加速すると思います。今後の若い世代に対しては、リタイヤ後の完全な「遊び」ではなく、少し勉強・仕事の要素を入れた活動を増やしていく方が良いと思います。
・諸先輩方の仕事の経験談や研究テーマなどについて話をしてみたいと考えている現役世代は少なからずいるように思います。
・23区の他の稲門会とのゴルフ他スポーツの交流試合
・ZOOM利用でいいので、内容のいい講演会など
☆ 上記に限らず、頂いたご意見は全て各部会の代表世話人にお送りし、魅力度向上のヒントになるものについては積極的に検討・活用頂くようにお願いします。
7.その他
世田谷稲門会の魅力度向上についてのご意見・アンケート回答の補足説明のうち特記すべきと思われるご意見は以下の通りです。
(一部前後の関係が解り難い部分もありますが、出来るだけ原文のままで記載しております。)
- 世田谷稲門会の活動を継続していくためには、50歳代の会員を定期的に確保していくことが重要と考える。またこれに合わせて長期的な役員人事構想(候補者育成)が必要ではないか。
- 結婚相談所(息子、娘、他大学卒OK)
- 「魅力度向上」とは会員増強に繋がる活動との認識。現役世代(50歳以上限定)の入会や参加を促進出来るような方策は無いか?勧誘する際の「口説き文句」「キラーワード」は何か?卒業生が”ちょっと覗いてみよう”とか”お試し参加出来るの?”とか入会のきっかけを提供する方法を用意してはどうか?HP以外の有効な情報発信の手段は無いか?「世田谷区報」への入会募集の掲載は出来ないか?不要か?効果は望めないか?
- あえて現役の立場を強調すれば、2-1に記したように先輩方の社会人としての経験を伺えるような場があれば、若い人たちの関心が向く可能性もあるかと思います(専門職は専門の稲門会があるようなので、会社員としての)。趣味の世界で若い人の気をひくのはなかなか難しいと感じます。私は40代ですが、30代の時に初めて稲門会の勧誘資料をいただいたとき、正直なところ「何かの間違いではないか」と思いました。「充実したシニアライフを・・」といううたい文句だったのですが、20代・30代でシニアライフなどまったくもってピンと来ないのが通常と思います。もう少し上の世代の方々が若い人に歩み寄ってくださればいいかなと思います。
- 役員の方々にはご苦労をお掛けしていますが、年齢層が高いように思います。 定年制のような制度を設けて比較的若い人に運営を担ってもらうのは如何でしょうか。
- このような世情なればこそ、様々な場面の小ネタが比較的頻繁に届くと、稲門会員であることが日常のことに取り紛れないでモチベーションの向上になるのではないでしょうか。HPの第一印象が良ければ「また見に行こう」という気にもなるでしょうし、メールマガジンかFacebookあるいはインスタグラムもいいのでしょうね。管理人は大変だと思いますが、それこそ豊富な人材がおられることと思います。
- 老若男女それぞれに仕事や家庭、体調面での事情があり、稲門会との関わりに濃淡があるのは仕方がないのではないか。会費を払って会報をみているだけでも満足、という人もいるはずなので、あまり、部会に参加することを強調しなくてもよいのではないでしょうか。
- 当方、世稲門会・玉川会への参加は、多摩川花火大会後の清掃ボランティア活動があったことがポイントでした。 現在低調となっておりますが、今後に向けて募金活動とは別のボランティア活動機会をご一緒するような可能性は無いのでしょうか?
☆ 上記に限らず、頂いたご意見は幹事にて検討し、魅力度向上のヒントになるものについては積極的に検討・活用するように進めて行きます。
☆ 頂いたご意見についての個別回答・コメントはスペースの関係上記載致しませんが、上記に限らず事務局 林 馨 までお問合せ頂ければ、幹事会・魅力度向上プロジェクトとしての考え方を回答いたします。