2024年度第9回世田谷稲門会幹事会開催される

幹事会模様

日時:2025年2月10日(月) 19:00~20:10
場所:三茶しゃれなあどホール 6F ビーナス 
  (世田谷区三軒茶屋1-41-10 昭和信用金庫三軒茶屋支店6F)

会長挨拶
・2月1日の新春懇親会はお疲れ様でした。楽しく成功裏に終了しました。
・3月2日には23区支部 支部大会がありますが、例年と違い浅草での開催ですから場所を間違えない様に注意してください。
・本日は今年2回目の幹事会になります。活発な議論をよろしくお願いします。

議題
1. 新春懇親会開催報告〔2月1日(土)11:00 於:銀座ライオンビル6階・クラシックホール〕
(1) 出席者数:67名〔講演会講師(菊地哲榮氏)及び来賓3名含む〕
(2) 収  支: 事務経費を除いて5万6千円ほどの黒字になりました
(3) 反省点等:
・遅刻された方がいて開始を遅らせたが、時間通りに開始して良いのではないか。⇒会場に来ている人の受付を待つ程度は良いが、到着していない人は待たずにスタートする。開始までに来場するように案内する。
・講演内容も大変興味深いものだった。 

2. 内部規定の一部改定
 2025年1月度幹事会にて「1月以降入会者の年会費は翌年度分の前納として取り扱う」旨の決定をしました。徹底を図るためこの決定内容を「内部規定」に定めることが事務局から提案され、承認されました。具体的には現行規定に以下の条文を新設・追加することになります。
『9.年会費徴収時期による取り扱い
  1~3月入会者の年会費は翌年度分(4月以降)の前納として取り扱うこととする』

3. 広報からの報告・連絡
 会報第88号スケジュールと進捗状況について説明がありました。
 原稿依頼;2月3日(月) 原稿依頼を完了して、既に原稿が集まり始めています
 原稿締切;2月25日(火)  原稿依頼を受けた方は締切厳守でお願いします
 編集会議;3月20日(木) 18:00~ @生活工房
 発行予定;4月18日(金) 14:00~ 発送作業@東京テラス

4. 会員異動報告
 2025年1月1日~1月31日の期間中での入退会者数は以下の通りです。
  入会(会員) 3名、 退会(会員) 2名
この結果、1月末時点での会員数は1名増となりました。
  会員数 370名、 準会員 29名、 合計 399名

5. 1月度収支報告
 2月に開催の新年会会費の入金がありますが、支出は2月になります。
 会報87号の発行により広報活動費が約16万円ほど支出されました。全体としては予算内で収まる見通しです。
 2024年度会費未納の方への督促を誤解され、2025年度以降の会費を納めて頂いた会員が多数ありました。次回会報に同封する会費納入依頼の通知では、個別の対応を行い行き違いの無いようにします。
 納めて頂いた会費は2025年度の前納として処理し、前納された会員には、2025年度年会費は不要の説明文を会報88号に同封し、払込取扱票に年会費の記載はしないようにします。

6. その他連絡・報告事項
(1) 23区支部関連
①歴代会長懇談会 2月20日開催 当会からは旭現会長、横田前会長が出席します
②3月2日(日)開催予定の23区支部大会参加状況: 支部から当会に参加要請のある20名と同数の参加申込がありました。開催場所は浅草ビューホテル。
(2) 部会・ブロック会等からの連絡
・西北会: 2月23日に羽根木公園で「梅を愛でる会」(西北会、けやき会、千歳会共催)開催予定。その後「すし美登利総本店」にて懇親会。
・きぬた会:花見の会は3月31日を予定。開花状況により1週間程前後する可能性あり
・ウォーキング部会 3月16日に多摩川流域の古墳を散策予定。
・地域サポート活動部会: 新春懇親会で16,000円の寄付をいただき感謝申し上げます
・写真部会: (林副会長コメント)活動していたようだが、報告が十分に出来ていない。ホームページに作品を投稿してほしいと申し入れてある。また、会員数も6名と少ないので会員増強のため積極的に活動してもらいたい。3月15日の部会代表者会議には出席の返事あり。
・俳句部会 4月28日に開催予定。
・ゴルフ部会 3月26日コンペを武蔵野GCで実施。現在19名でまだ余裕があるので参加を待ちたい。女性会員が少なく、増やしたい。
(3) 2025年度は会員増強を行う年になります。ダイレクトメールの宛先を絞り込むなどの効率化を考えた方法を検討します。具体的にはチームを作って対応します。
(4)3月度幹事会は会場の都合で3月17日(月)19:00です。3月は第2週ではなく第3週の開催になりますので、幹事会出席の方は御注意ください。

文責 広報・HP担当 花澤隆

タイトルとURLをコピーしました