俳句部会 2018年活動報告

俳句部会

さくら句会【第百四十六回】


                     平成三十年十二月十七日
                     於:桜新町区民集会所第二会議室

十二月の句会は、八名の参加者、二名の投句により兼題の『山眠る』と自由句二句を持ち寄り行われました。

 披講 富塚兆弥(俳号・兆弥)

    (特選三) 五  満天の星掬ふかに枯けやき      まもる

    (特選一) 四  肩を見せ出を待つ畑の大根かな    みづほ

    (特選二) 三  大いなる繭の姿に山眠る       雪子
          三  ポインセチア赤を極めて売られけり  雪子
    (特選二) 三  登り窯炎を吐いて山眠る       まもる

          二  軽トラに野菜売る市山眠る      広
          二  湖に姿映して山眠る         兆弥
          二  金箔の天守きらりと冬入日      利水
          二  病院の窓に聖樹の光あり       兆弥
          二  平成を惜しみて咲くや冬桜      利水
          二  人去りし夜の運河やおでん酒     広

          一  眠る山辿りて単線奥まりぬ      勝
          一  山眠る阿修羅の像と別れきて     みづほ
          一  葉ぼたんの三本抱へ訪ねけり     勝
          一  綿入を出して戌年終わりけり     恵那
          一  里を出て親が焼かれる山眠る     上馬の
          一  老眼鏡に息吹きかけて十二月     恵那
          一  腹にしむ熱きひつつみ山眠る     広 
          一  脳天に透明に抜け冬匂ふ       勝
          一  報恩講沙汰来るゆえ門徒なり     牧羊
          一  もたいなや空き家にひかるななかまど 上馬の

             裏道の血痕見付け小鳥来る      上馬の
             吹き荒ぶ寝息と共に山眠る      利水
             野良の三毛姿を見せぬ年の暮     兆弥
             湯煙や日向に消える銀世界      牧羊
             鎮守から眠る山へと田んぼ道     牧羊
             右に見る唐松林冬の旅        みづほ
             故郷のなき都会人山眠る       恵那
             吹き溜る桜落葉のかをりけり     まもる
             母に似た爪を切りけり日短      雪子

さくら句会【第百四十五回】


                      平成三十年十一月二十六日
                      於:桜新町区民集会所

十一月の句会は、十名の参加者、二名の投句により兼題の『時雨』と自由句二句を持ち寄り行われました。

 披講 江原利次(俳号・利水)

    (特選二) 六  まっすぐな野良の煙や冬日和     兆弥

    (特選二) 五  冬日影庭師の鋏ひびきけり      雪子

    (特選一) 四  少年の背にバイオリン冬に入る    雪子

    (特選一) 三  小春日や九九がこだます通学路    牧羊
          三  初時雨提げし鞄を被きたる      広
    (特選二) 三  しぐるるや葉先の小虫ぽとり落つ   利水

          二  しぐるるやただ飄々と生きている   恵那
          二  下京に夫婦箸買ふ時雨かな      広
          二  姥捨ての伝へを聞けり初時雨     雪子

          一  古酒新酒会津八一の歌を知る     上馬の
    (特選一) 一  子規庵の屋根に音する時雨かな    兆弥
          一  傘二つ時雨の四条河原かな      たか二
          一  砂時計待つ間の釣瓶落しかな     まもる
          一  時雨るるや明り取りより灯の洩れて  みづほ
          一  縁側に妻とふたりの日向ぼこ     たか二
          一  酒交わす友の目減りや去年今年    恵那
          一  宿庭の洞ある大樹返り花       みづほ
    (特選一) 一  石蕗の花は蹴るまい下山道      牧羊
          一  やつの夕時雨に遠き由比ヶ浜      勝
          一  糟糠の妻小走りの夕時雨       上馬の
          一  七五三父は皺なす仕事着で      たか二 
          一  枯芒ボーッと生きていたいだけ    恵那
          一  鹿鳴くを枕べに聞く奥嵯峨野     みづほ
          一  軒下の時雨の匂い人恋し       牧羊
          一  吹き溜る桜落葉の香けり       まもる
          一  愛犬も揃いのマフラー冬に入る    利水
          一  木枯や背に盾とせりランドセル    勝
          一  神宮の人影まばら神無月       晃子
          一  都大路走者の頬に時雨かな      広

             拾ひたる団栗入れてお手玉に     晃子
             柚子の実や熱海の坂の湯浴とき    勝
             時雨傘子等につられて開きけり    利水
             しぐるるや君に傘さす人は誰     上馬の
             ゆったりと湯船にひたる小夜しぐれ  まもる
             夕暮の地蔵の肩に初しぐれ      晃子
             ふるさとの土のかをりの大根かな   兆弥

さくら句会[第百四十四回] 


                      平成三十年十月二十二日
                      於:桜新町区民集会所
十月の句会は、九名の参加者、一名の投句により兼題の『紅葉』と自由句二句を持ち寄り行われました。
津島晃一さんの俳号は牧洋でなく牧羊でした。訂正します。

 披講 荒居隆二(俳号・たか二)

          四  十月の浜に拾へり色ガラス      雪子
    (特選一) 四  靴音の乾く木道草紅葉        牧羊

    (特選一) 三  白壁のカフェを被ひし蔦紅葉     晃子
    (特選二) 三  秋の暮子を呼ぶ声の尖りたり     牧羊
          三  斑鳩や風の抜け道こぼれ萩      みづほ
    (特選一) 三  ゴンドラや紅葉の中へ点となり    利水

          二  はぜうるし薄紅葉して九品仏     まもる
    (特選一) 二  花入れの秋明菊や名残りの茶     兆弥
          二  とび出して鞄ひとつの沙魚日和    上馬の
          二  雨上がる金木犀の香の満ちて     晃子
          二  ハーブティ熱めに淹れて寒露けふ   まもる
    (特選一) 二  照紅葉入れて婚礼写真かな      雪子 
          二  速足で六合目まで初紅葉       恵那
          二  長き夜の灯はひとつ壁に影      上馬の

          一  赤々と三千院の庭紅葉        兆弥
          一  秋深し大僧正の読経聴く       たか二
          一  明日香路や陸稲刈する若き僧     たか二
          一  稲穂波弥彦やひこ角田かくだ山のふもとまで   雪子
          一  色づきし姥捨山の紅葉かな      利水
    (特選一) 一  紅葉焚く道は甲斐より信濃へと    たか二
          一  松が枝を射貫く弦月山の闇      牧羊 
    (特選一) 一  うす墨に茜色さす秋の空       晃子
          一  照る紅葉廃屋の壁いと白し      利水

             親子去りベンチに残る散り紅葉    みづほ
             紅葉かつ散りて日暮里教会堂     上馬の
             会報誌転居先不明秋の雲       恵那
             兎追いしかの山遠く月哀し      恵那
             小鳥来て木の実啄む朝かな      兆弥
             手を合はす紅葉明かりの阿弥陀堂   まもる
             小鳥来る后後の散歩を楽しめり    みづほ

さくら句会[第百四十三回] 

                      平成三十年九月二十四日
                      於:桜新町区民集会所
九月の句会は、十一名の参加者、一名の投句により兼題の『流星』と自由句二句を持ち寄り行われました。
今回より津島晃一(俳号・牧洋)さんが参加されました。

 披講 矢後勝洋(俳号・広)

    (特選二) 五  箒もてそつと掃き出すちちろ虫    まもる

    (特選二) 四  月出でり六曲一双の松木立      勝
    (特選二) 四  流星群富士の稜線削るかに      雪子

          三  流星や断罪されし帷幄の将      広
          三  八十路入り願ふに速き流れ星     利水
          三  密雲を衝いて花野へ駆け降りる    牧洋
          三  屋上は都会の孤島星流る       まもる
    (特選一) 三  新涼やふと見つけたるトリスバー   たか二
          三  スケボーがくるり切り取る秋の空   雪子
          三  観音の里さわがせて芋水車      雪子

          二  三歩にありて一歩に止みぬ虫の声   勝
          二  他人事ひとごとやなんだかんだで温め酒    恵那
          二  晩節へ音する骨や流れ星       恵那
    (特選一) 二  流れ星蒲柳の質の祖母ありき     牧洋

          一  色町の祭の中の酒三斗        上馬の
          一  いい人の魂はこぶ流れ星       上馬の
          一  コスモスの地を這ふごとく風に揺れ  晃子
          一  秋天やパンパス・グラス輝けり    みづほ
          一  衣被四つずつよと妻置きぬ      たか二
    (特選一) 一  足元に猫横たはる秋の夜       兆弥 
          一  玉砕のはなしに沈む秋彼岸      上馬の
          一  虫の音を聞きつ無事なる日を綴る   みづほ
    (特選一) 一  流れ星富士より伊豆の海辺まで    たか二
          一  山あいの小さき茶寮や新走り     恵那
          一  流れ星願ひをかけて他言せず     みづほ
    (特選一) 一  無音の闇広ごる草原流れ星      広

             流れ星確かにネオンかすめけり    勝
             夜の駅梨売る娘等の声高し      晃子
             大空を六尺照らし星流る       利水
             曼珠沙華川の畔のシツダルタ     牧洋
             しみじみとちちはは想ふ秋彼岸    まもる
             どんぴしゃに精霊迎ふ彼岸花     利水
             願ふこと健康一つ流れ星       晃子
             露天湯に見下ろす湖や雁の声     広
             鈴虫の音にはれて近付けり      兆弥
             ひと筋の光遺して流れ星       兆弥

さくら句会[第百四十二回]

 
                      平成三十年八月二十七日
                      於:桜新町区民集会所
七月の句会は、七名の参加者、三名の投句により、兼題の『八月尽』と自由句を持ち寄り行われました。                                           披講 家入雪子

          五  もう会へぬと去りし友の背白木槿   たか二

    (特選一) 三  朝顔の二輪咲き初む空の色      晃子
    (特選一) 三  八月尽戦後がじわり揮発する     恵那
    (特選一) 三  馴れし靴履きて遠出や秋に入る    みづほ
    (特選一) 三  触れゆける立秋の風二の腕に     みづほ

          二  ろうそくの消えて百物語終へ     たか二
          二  こほろぎの息を短く鳴き初むる    まもる
    (特選一) 二  ラジカセが語り部となり原爆忌    恵那
          二  宿題のノート重ねて八月尽      兆弥

          一  ツクツクの追い立てる夕八月尽    勝
          一  金足のその名知らしめ八月尽     まもる
          一  ちらほらと男の日傘銀座かな     雪子
          一  手濯ぎや馴染みし浴衣藍の褪せ    勝
          一  死者の手の海に揺らめく盆の頃    広
          一  縁談の行方気になる夏薊       上馬の
    (特選一) 一  遅撒きの朝顔けさの双葉かな     勝 
          一  色あせし母の形見の秋扇       晃子
          一  忠魂碑の長き沈黙八月尽       雪子
    (特選一) 一  かなかなや命惜しみて真夜も啼く   まもる

             新しきリーダー出でよ沖縄忌     恵那
             風鈴や江戸がだんだん野暮になる   上馬の
             苦も楽も憂ひもありぬ八月尽     たか二
             熱き砂バレーの少女汗飛ばす     広 
             湘南の松風の中蝉時雨        兆弥
             温度計うなぎ登りの八月尽      晃子
             いつかしらこの悲しみの八月尽    上馬の
             校庭の海原めきて八月尽       みづほ
             三伏や住む人のなき家の冷え     雪子
             兄逝きてはや一年の墓参かな     兆弥
             狂ほしき熱波と雨と八月尽      広

さくら句会[第百四十二回] 


                      平成三十年七月二十三日
                      於:桜新町区民集会所
七月の句会は、九名の参加者、二名の投句により、兼題の『炎昼』と自由句を持ち寄り行われました。                                            披講 北岡みづほ

          五  橋ひとつ流れゆくなり夏出水     雪子

    (特選一) 四  昼顔や千歩に足りぬ万歩計      勝
    (特選二) 四  決断のまたも変わりし溽暑かな    たか二
          四  乳母車双子揃ひの夏帽子       兆弥

    (特選二) 三  異国語の飛び交ふ街や蝉時雨     兆弥
    (特選一) 三  降り初めし雨のにほひも網戸越し   雪子
          三  炎昼や並ぶ喪服の送りびと      広
          三  夏の陽の乱反射する丸の内      たか二
          二  炎昼へふんどし締めて挑みをり    利水
    (特選一) 二  網棚の二つ並びし夏帽子       晃子
    (特選一) 二  炎昼や川の中州の死者の声      上馬の

          一  かき氷脳天昇天銀河系        恵那
          一  けもの道夏野の中へ消え失せぬ    利水
          一  かなかなや第九を歌ふ下稽古     広
    (特選一) 一  炎昼の田に手鼻擤む媼かな      たか二
          一  百日紅いつもどこかが揺れてをり   まもる
          一  炎昼や街路樹の影バス待てり     晃子
          一  沢音や湯湧の宿の岩魚酒       晃子
          一  炎昼やひとり無口で歩を運ぶ     兆弥
          一  電柱の陰にバス待つ夏真昼      まもる
          一  炎昼や影なき渋谷交差点       勝

             信号を待つ炎昼の小蔭かな      雪子
             炎帝に負けぬ嬌声ウォーターシュート みづほ
             炎昼や渋谷駅前の喫茶店       恵那
             カンナ咲く水煙空に雲を置き     みづほ
             朝床の隣に問へばひやさうめん    上馬の
             炎昼や自販機の水ラッパ飲み     まもる
             もてあます夏の日ありき青いとき   勝
             子らのベロ信号機なりかき氷     恵那
             サマードレス肩のほくろのとび出す  みづほ
             炎昼や結び直せし靴の紐       広
             夏昼間シャツター通りを口開けて   上馬の
             テレビ付く檻から眺む猛暑かな    利水

さくら句会[第百四十回] 


                      平成三十年六月二十五日
                      於:桜新町区民集会所
五月の句会は、九名の参加者、二名の投句により、兼題の『黴』と自由句を持ち寄り行われました。                                          披講 榎並 恵那


    (特選三) 六  退職の夫の鞄のはや黴ぬ      雪子

    (特選一) 五  鬢付けと黴のにほいの村芝居    利水

    (特選二) 四  花ざくろ雨の舗道に朱をこぼす   まもる
          四  夕立や子らひしめける閻魔堂    雪子
    (特選一) 四  黴の香や少年メロス走りきる    勝


    (特選一) 三  傾きし殻そのままに蝸牛      兆弥

          二  青田風庫裏へと抜ける尼が寺    雪子
          二  カウベルの音色聞きつつ行く夏野  晃子

          一  額紫陽花はじけていたり雨の中   みずほ
          一  耄碌と言はれし宵や五月雨るる   たか二
          一  学園にはびこる黴や錬金術     恵那
          一  梅雨晴れや時告ぐ鐘の音高し    利水
          一  水滴のひとすじを引きサクランボ  みずほ
          一  夕顔や頭痛のをんな眉皺め     広
          一  看護師のひとり水色更衣      たか二
          一  タックルの波紋の果てに戻り梅雨  恵那
    (特選一) 一  黒南風や旅のカバンに小傘入れ   晃子
          一  柔き風戸口過ぎけりどぜう汁    勝
          一  見学の地下に黴の香してきたり   みずほ
          一  青かびのチーズ肴に飲むワイン   まもる
          一  長雨の消えて久しき青嵐      上馬の
          一  黴残し孫独立し家を出る      たか二
          一  書庫の戸を開ければほのか黴匂ふ  晃子

             黴くさき図書舘の書架資本論    広
             屋根裏の人おどろかす夏至の雨   上馬の
             雨の日々昼顔小出しに咲いてをり  勝
             座布団のカバーも替えて更衣    まもる
             再婚の神前結婚黴煙        上馬の
             ハスキーな野良の鳴き声木下闇   兆弥
             人と黴美女も悪女もおはします   利水
             新子うまし握る親父の小兵なる   広
             海凪ぐや役に立つ黴たたぬ黴    恵那
             大笑ひ豆腐に黴の落語かな     兆弥

さくら句会[第百三十九回] 


                      平成三十年五月二十八日
                      於:桜新町区民集会所
五月の句会は、十名の参加者、一名の投句により、兼題の『青梅』と自由句を持ち寄り行われました。
                   披講 暮田 忠雄

          五  うしろ手に髪編む乙女夏来る    まもる
          五  抽出しの奥に波音桜貝       みづほ

          四  大藤の風を遊ばす日暮かな     雪子
          四  青梅や青年罪を語りたる      雪子


          三  乾く音退いてはかへす麦の秋    みづほ
          三  白波の寄せるが如く山法師     兆弥
          三  太郎あれば次郎のほしき鯉幟    広

          二  青梅や破れし恋をなつかしむ    まもる
          二  五月雨や句碑の文字もんじの見え隠れ   晃子
          二  短夜やさなくも夢の減りしこと   勝
          二  しずかなる絵のやふに梅実りをり  みづほ
          二  青梅の一粒落ちぬ雨予報      勝
          二  落梅のかそけき音や夜の庭     広
          二  青梅や疎開の寺の納所裏      たか二

          一  風の道水面に見へて菖蒲池     勝
          一  夢の跡覆ひ隠して草茂る      利水
          一  のぼりつめ宙を掻きをり天道虫   まもる
          一  竹籠に並ぶ青梅うすみどり     兆弥
          一  風が通り過ぐ実梅に塩の染む    恵那
          一  青嵐富士の頂なほ白く       たか二
          一  キッチンの実梅香りし夜更かな   晃子
          一  夏めくやあしたの風は南南東    恵
          一  角ごとに鳳凰傾ぐ子ども山車    雪子

             閑かさや噴水光る夜のしじま    上馬の
             青梅よ琥珀の水となりたまえ    恵那
             釣堀や鳳凰三山ひとりじめ     たか二
             木の下の闇に光を神の声      上馬の
             過疎の村改札出れば麦の秋     晃子
             青梅のいよいよ青く枝たわわ    利水
             相合傘信号待てる青葉かな     広
             窓越しの花あれこれと夏に入る   利水
             青梅や無痛中絶合法化       上馬の
             海棠を植ゑて俄の雨の降る     兆弥

さくら句会[第百三十八回]


                      平成三十年四月二十
                      於:桜新町区民集会所  

四月の句会は、十名の参加者、一名の投句により、兼題の『蝶』と自由句を持ち寄り行われました。
                          披講 田中 勝

          六  春灯や皿の絵うかぶ薄造り     雪子


          五  生れし蝶風の誘ひを待ちて翔つ   まもる


          四  ぼうたんを支える茎の細さかな   兆弥

          三  飛ぶ影をもたぬてふてふ見失ふ   みづほ
          三  翡翠の一矢待たるるしじまかな   利水
          三  軍港を横切る胡蝶ありにけり    上馬の
          三  煌めける烏賊釣の灯や沖の春    勝
          三  稜線の碧に溶け込む蝶高し     勝

          二  山桜棚田の土の黒さかな      晃子
          二  天守閣修復なれり樟若葉      雪子
          二  球場の蝶舞ふところ応援歌     上馬の
          二  蝶飛ぶや遮断機の下くぐり抜け   晃子
          二  すれちがふ人のほほ笑む花の下   まもる
          二  竹藪の葉擦れ背に聞く青嵐     みづほ

          一  初蝶の羽やすめをり石の上     雪子
          一  舞ふ翅のゆるくせはしく蝶の恋   利水
          一  思惑に翻弄されて残る花      恵那
          一  空のあお山のみどりに胡蝶かな   恵那
          一  注がれて目を伏せたまふ甘茶仏   まもる
          一  このころの牧青ければ仔馬生る   上馬の
          一  火の山の怪しき鼓動雪解川     広
          一  新緑やペンキ塗り立てすべり台   利水

             行く春や銀座の路地にシャンソンの たか二
             初蝶や楽しみつづる雑記帖     広
             蝶の舞ふ屋上花壇丸の内      たか二
             山さくら森閑と散り夕間近     勝
             葉桜を眺め川辺のコーヒー店    みづほ
             眠られぬ夜空に白き花みずき    たか二
             葉桜や子規の住みたる長命寺    兆弥
             おみくじや結ぶ小枝の風光る    晃子
             長堤に人影まばら桜蕊降る     恵那  
             教会へ近道登る躑躅かな      広
             春の蝶韃靼海峡渡り来る      兆弥

タイトルとURLをコピーしました