自由投稿 投稿募集中です! ボトムメニュー(画面下のメニュー)にある「投稿・閲覧について」をご参照の上投稿をお願いします・エッセイ、論文、ちょっとした感想、何でも結構です。 2021.09.05 自由投稿
世田谷ぶらさんぽ 「世田谷ぶらさんぽ」投稿募集中です! ボトムメニュー(画面下のメニュー)にある「投稿・閲覧について」をご参照の上投稿をお願いします 名所旧跡、旧街道、レストラン・カフェ、美術館・資料館、散歩道、緑道、・・・・・あなたのお気に入りのスポットをぶらぶらと散歩して頂き、会員の皆様にご... 2021.09.05 世田谷ぶらさんぽ
世田谷ぶらさんぽ 世田谷ぶらさんぽ 九品仏淨眞寺のサギ草 世田谷稲門会のシンボルマークは サギ草ですね世田谷区の紋章も 鷺草ですねお庭でみられる方もいると思いますが湿地に咲いている実物を見に行きませんか写真は 昨年7月のものです区内 九品仏浄真寺のお庭です今年も 来月が見頃と思います加藤隆夫/記ア... 2023.06.21 世田谷ぶらさんぽ
世田谷ぶらさんぽ 世田谷ぶらさんぽ 松陰神社 松陰神社松陰神社は幕末の思想家である吉田松陰を祭神とする神社で、山口県萩市と世田谷区若林に所在する。NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で一躍有名になった松陰の墓所がある。松陰が安政の大獄で刑死した4年後の文久3年(1863年)、高杉晋作など松陰の... 2023.06.20 世田谷ぶらさんぽ
世田谷ぶらさんぽ 世田谷ぶらさんぽ 等々力渓谷 等々力渓谷遊歩道都内23区では唯一となる渓谷をご紹介しよう。東急大井町線の等々力駅を降りて約5分も歩くとゴルフ橋のたもとに等々力渓谷の入り口看板が見える。渓谷にかかる橋の脇の小道を下るとそこは別世界だ。都内とは思えぬ天然渓谷が出現する。頭上... 2023.06.20 世田谷ぶらさんぽ
世田谷ぶらさんぽ 世田谷ぶらさんぽ 野川 喜多見付近の野川世田谷区の南西側を国分寺から二子玉川まで流れる野川を紹介しよう。東急田園都市線二子玉川駅のホームから北側を眺めると、ちょうど目の前に左に多摩川、右に野川が見える。ホームの下が合流地点だ。今回は二子玉川駅から野川を遡上してみよ... 2023.06.20 世田谷ぶらさんぽ
世田谷ぶらさんぽ 世田谷ぶらさんぽ 下北沢・森巌寺・北澤八幡神社 森巌寺(中に淡島幼稚園がある)小田急線の線路が地下化されて新しく建て直された下北沢駅を降りると、眼前には開けた光景がある。まだ整備中ではあるが広場の向うには代々木のドコモタワーが見える。いずれは公園や遊歩道になるものと思う。駅近くには本多劇... 2023.06.20 世田谷ぶらさんぽ
自由投稿 読書案内「南の島に雪が降る」加東大介著 猛暑の8月ですが、夜には虫の声が聞こえてくるようになりました。[早稲田学報」8月号のサークル活動報告欄に、「南の島に雪が降る」の映画鑑賞会の記事が載っていました。三木のり平やフランキー堺をはじめ、有名なコメディアンたちが大活躍の名画ですが、... 2024.08.31 自由投稿
自由投稿 「包丁砥ぎ講習会」報告 世田谷稲門会 「包丁砥ぎ講習会」企画: レディースクラブ、地域サポート活動部会(井上 文、篠崎章子、谷口佳代子、上田秀麿)日時:2022年7月18日(月) 11:00~17:00場所:シーマシーマ(東急世田谷線 松原駅前)講師:林 馨(昭4... 2022.07.22 自由投稿
自由投稿 ハイソが返還前の沖縄で演奏 今月は沖縄返還から50年の節目ですが、早稲田大学ハイ・ソサエティ・オーケストラは、昭和38年(1963年)に返還前の沖縄で演奏旅行をしました。早稲田大学創立80周年記念行事として沖縄稲門会が呼んでくれて、鹿児島まで汽車、鹿児島から沖縄までは... 2022.05.25 自由投稿