俳句部会

俳句部会

俳句部会のご紹介

部会活動を充実させてより魅力ある稲門会とするために、さくら会で5年に亘り毎月開催してきた句会も部会の仲間入りをすることになりました。この俳句の会は、3句ずつ持ち寄って楽しんでいます。俳句は紙と鉛筆があれば、何時でも何処でも四季折々の変化に親...
俳句部会

俳句部会 2024年活動報告

さくら句会(第215回)2024年11月25日 (通信句会)十一月の句会は、九名の参加によりメールによる兼題の「初冬」一句と自由句二句を持ち寄り行われました。【参加者】恵那、利水、広、まもる、勝、雪子、楽舟、牧羊、兆弥、(九名)【お知らせ】...
俳句部会

俳句部会 2023年活動報告

さくら句会(第二百四回)2023年12月25日   於 桜新町区民集会場2階第一会議室12月の句会は、6名の参加と3名の欠席投句により兼題の「クリスマス・聖夜ほか」一句と自由句二句を持ち寄り行われました。   披講 榎並恵那【参加者】恵那、...
俳句部会

俳句部会 2022年活動報告

さくら句会(第百九十二回)令和四年十二月十九日(通信句会)十二月の句会は、八名により兼題の「古暦」一句と自由句二句を持ち寄り行われました。参加者:恵那、広、勝、まもる、雪子、利水、兆弥、牧羊(八名)五 風花や子らの撫でゆく力石      雪...
俳句部会

俳句部会 2021年活動報告

さくら句会【第百八十回】令和三年十二月二十日          於 桜新町区民集会所第一会議室十二月の句会は、九名の参加と一名の欠席投句により兼題の「缶コーヒー」一句と自由句二句をもち寄り行われました。       披講 榎並俊一(俳号・恵...
俳句部会

俳句部会 2020年活動報告

さくら句会(第百六十八回)令和二年十二月二十五日(通信句会)十二月の句会は、十名により兼題の『師走』一句と自由句二句を持ち寄り行われました。【参加者】恵那、二丁目、広、勝、まもる、雪子、利水、晃子、兆弥、牧羊五 古ボタン小箱にあふれ一葉忌 ...
俳句部会

俳句部会 2019年活動報告

さくら句会【第百五十八回】                    令和元年十二月二十三日                    於 桜新町区民集会所第二会議室十二月の句会は、九名の参加により兼題の『冬日和』一句と自由句二句を持ち寄り行われま...
俳句部会

俳句部会 2018年活動報告

さくら句会【第百四十六回】                     平成三十年十二月十七日                     於:桜新町区民集会所第二会議室十二月の句会は、八名の参加者、二名の投句により兼題の『山眠る』と自由句二句を持...
タイトルとURLをコピーしました