ウォーキング部会ウォーキング部会のご紹介 現代人にとって最も大切な健康の基本は、とにかく「歩く」ことから始まります。ウオーキング部会は、「歩く」楽しさと知的好奇心を加えたワクワクするようなコースを皆で選んで、毎月1回(5月と10月は2回)15人~20人位で約5キロの道のりを3時間程...2021.08.01ウォーキング部会
ウォーキング部会王子、飛鳥めぐり「江戸の信仰と明治の文明開化を訪ねて」(ウオーキング部会) 2023年5月21日(日)午後1時に王子駅に有志14名の会員が集合。天候は快晴、それほどの暑さもないウオーキング日和である。今回は当月世話人の江原利次さんの案内で、まずは王子稲荷神社。狐火を燃やし、その年の豊作を占ったという。続いて庭内に湧...2023.05.22ウォーキング部会
ウォーキング部会江戸の香りと花誘う名刹へ(ウオーキング部会) 2023年4月16日(日)午後1時に有楽町線・護国寺駅に有志15名の会員が集合。天候は快晴であるが3時前後に急変するという天気予報を前提に注意深くのウオーキングとなった。今回は当月世話人の桃井清治の案内で、先ずはメインの護国寺に行った。護国...2023.04.17ウォーキング部会
ウォーキング部会千駄ヶ谷富士塚から明治神宮散策(ウオーキング部会) 千駄ヶ谷の富士塚2023年3月12日(日)午後1時に千駄ヶ谷駅改札口に有志12名の会員が集合。天候は寒くも暑くもまた風もない快晴のウオーキング日和。今回は当月世話人の林 馨さんの案内で、先ずは鳩森八幡神社に行き、富士塚を登山した。江戸時代に...2023.03.16ウォーキング部会
ウォーキング部会新宿山ノ手七福神巡りから母校へそして新年会 (ウオーキング部会) 2023年(令和5年)1月8日(日)午後1時にJR新宿駅東南口に有志11名の会員が集合(新年会からの参加含み)。天候は肌寒いが風もなく快晴の絶好のウオーキング日和。今回は当日世話人の横山徹さんの案内で、先ずは豊かな暮らしと円満な家庭を守る布...2023.01.09ウォーキング部会
ウォーキング部会赤穂義士を訪ねて(ウオーキング部会) 2022年(令和4年)11月19日(土)午後1時にJR高輪ゲートウエー駅に有志10名の会員が集合。天候はやや肌寒いが快晴の絶好のウオーキング日和。今回は当日世話人の矢後勝洋さんの案内で、渋谷に負けじと大開発プロジェクトを敷く品川駅を背にまず...2022.11.21ウォーキング部会
ウォーキング部会古代文化の町・竹ノ塚散策 令和4年10月16日(日)午後1時に日暮里駅に有志9名の会員が集合。天候は一時雨も予想されたが、曇り時々晴れのまずは良好なウオーキング日和となった。 今回は日暮里舎人ライナーにのって、古代文化の香りのする竹ノ塚周辺を散策した。当日世話人の...2022.10.17ウォーキング部会
ウォーキング部会ペリー来航黒船の浦賀湾散策 令和4年6月11日(土)午後1時に京急浦賀駅に有志6名(急遽2名欠席)の会員が集合。ペリーの黒船来航の地・浦賀湾を散策した。当日世話人の野村具徳さんの案内で浦賀ドック(浦賀船渠)跡を横目に進み、まず郷土資料館で事前勉強。最初に西叶神社拝観...2022.06.14ウォーキング部会
ウォーキング部会柴又七福神と帝釈天を巡る御利益歩き 令和2年1月の活動を最後にコロナ禍により活動休止していたが、感染状況も落ち着きを取り戻しており約2年半ぶりに感染予防対策をとって活動を再開した。令和4年5月22日(日)午後1時に北総開発鉄道・新柴又駅に有志8名の会員が集合。寅さんのゆかり地...2022.05.24ウォーキング部会
ウォーキング部会ウォーキング部会 2022年活動予定 ウォーキングに参加する人は、実施日の10 日前までに、その月の世話人に申し込んで下さ い(メール又は電話)。 参加費(調査費等 )は当日 1 人 200 円を月世話人にお支払いください。 その他入館料等の実費は個人負担とします。 実施日は...2022.04.27ウォーキング部会