歴史同好会

歴史同好会

歴史同好会の紹介

設立趣旨: 歴史に「もし」はなく、しかし事実がすべて明らかになっている訳でもなく、時代を超えて史実が隠され、時には誇張のまま語り継がれていった場合もあります。私達は人が誰でも持っている、ほんの少しの好奇心を持ちながら、歴史の真実に迫って見...
歴史同好会

歴史同好会 勝海舟記念館の見学と洗足池桜散策

洗足池風景 2023年3月26日(日)あいにくの雨の中でしたが、歴史同好会では15名の参加で池上線洗足駅の近くにある大田区立勝海舟記念館の見学と桜満開の洗足池散策を行いました。 AM10時に洗足池駅に集合し、初めに日蓮上人が袈...
歴史同好会

歴史同好会 2023年2月例会

二月は十一日(土)に、「源氏の名門足利一族の選択」と言うテーマで、星野さん(1966政経・キャロット会)担当で開催しました。 足利家は源義家の孫・足利義康を初代とし、鎌倉幕府の中で最も重要な一族として北条家を支えてきました。...
歴史同好会

歴史同好会 2023年1月例会

世田谷稲門会の皆様 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 一月は十四日(土)に、「出雲とたたら製鉄」のテーマで、古代からの日本における製鉄の歴史・その方法・特徴などについての例会を開催しました。 日本...
歴史同好会

歴史同好会 2022年12月例会

十二月は十日(土)に、「世田谷の土地利用史(世田谷代田編)」と言う地元愛溢れるテーマで、森山さん(平30文構・キャロット会)担当で開催しました。 ご存じの方は多いと思いますが、「代田」と言う名の由来が伝説の巨人の「ダイタラボッチ」で...
歴史同好会

歴史同好会 鎌倉散策(2022年11月)

覚園寺境内にて 歴史同好会は昨年10月に発足して約1年ですが、毎月メンバーが三軒茶屋キャロットタワーに集まり、テーマを持ち寄り和気藹々で交流しております。今回初めて外に出て、メンバー中心に10名で紅葉見物も兼ね歴史の息吹に触れながら...
歴史同好会

歴史同好会活動報告 2022年10月例会

 十月は八日(土)に、「日本の歴史の転換点 大政奉還」、上野さん(昭40商・玉川会)担当で開催しました。  皆様ご存じの大政奉還ですが、大きなポイントはやはり外国との関係だったようです。幕府側も薩長側も外国の情報を多く得たものが開国...
歴史同好会

歴史同好会活動報告 2022年9月例会

 九月は十一日(土)に、「ウクライナの歴史から見たロシア・ウクライナ戦争」、佐藤さん(昭57理工・さくら会)担当で開催しました。  日本に入ってくる世界の情報は大部分が欧米経由で、それ故に欧米系に色づけられたものが殆どです。佐藤さん...
歴史同好会

歴史同好会活動報告 2022年8月例会

 八月は「十字軍」、林(昭45理工・玉川会)担当で開催しました。  キリスト教/イスラム教の関係では、日本に入ってくる情報では何となくキリスト教が正、イスラム教が悪、と言う雰囲気ですが、それは欧米のキリスト教国から入ってくる情報が多...
歴史同好会

歴史同好会活動報告 2022年7月例会

歴史同好会は、毎月原則第二土曜日10時~12時で例会を開催しています。場所はキャロット3F 市民活動支援コーナーです。  七月は「国宝五城」のタイトルで中井さん(昭34政経・キャロット会)担当で開催しました。日本には石垣だけ残っ...
タイトルとURLをコピーしました