歴史同好会

歴史同好会

歴史同好会の紹介

設立趣旨: 歴史に「もし」はなく、しかし事実がすべて明らかになっている訳でもなく、時代を超えて史実が隠され、時には誇張のまま語り継がれていった場合もあります。私達は人が誰でも持っている、ほんの少しの好奇心を持ちながら、歴史の真実に迫って見よ...
歴史同好会

歴史同好会 九月例会

9月歴史同好会は、9日に『世田谷の土地利用史(下北沢編)』のテーマで、森山健太さん(2018文構・キャロット会)担当で開催しました。 森山さんは仕事の関係もあり世田谷区内の土地の利用について詳しく調べられています。下北沢はご存じのように小田...
歴史同好会

歴史同好会 八月例会

8月歴史同好会は、12日に『西南戦争―その歴史的背景』のテーマで、上野俊夫さん(1965商・玉川会)担当で開催しました。 西南戦争はご存じのように明治維新後急激に進めた政府の改革に不満を持った士族の反乱の中で最大のものです。当時人気絶頂だっ...
歴史同好会

歴史同好会 七月例会

6月担当者が体調不良の為延期した例会を、2023年7月8日(土)に開催しました。テーマは「弥生時代―遺跡・遺物と伝承」、担当は林 馨(1970理工・玉川会)でした。 弥生時代は現在では、紀元前10世紀から3世紀と約1200年続いたと言われて...
歴史同好会

歴史同好会 五月例会

5月は19日(金)に、「重要文化財指定の城郭 7城」と言うテーマで、中井盛久さん(1959政経・キャロット会)担当で開催しました。 日本に国宝のお城は5城ありますが、国宝に次ぐ重要文化財のお城(城郭)は、青森県弘前城・福井県丸岡城・高知県高...
歴史同好会

歴史同好会 四月例会

2023年4月は8日(土)に、「ロスチャイルド家」と言うテーマで、佐藤正和さん(1982理工・さくら会)担当で開催しました。  ロスチャイルド家と言えば、世界でもっとも資産を持つ財閥として知られていますが、18世紀半ば、フランクフルトで生ま...
歴史同好会

歴史同好会 勝海舟記念館の見学と洗足池桜散策

洗足池風景 2023年3月26日(日)あいにくの雨の中でしたが、歴史同好会では15名の参加で池上線洗足駅の近くにある大田区立勝海舟記念館の見学と桜満開の洗足池散策を行いました。 AM10時に洗足池駅に集合し、初めに日蓮上人が袈裟を松に掛けて...
歴史同好会

歴史同好会 2023年2月例会

二月は十一日(土)に、「源氏の名門足利一族の選択」と言うテーマで、星野さん(1966政経・キャロット会)担当で開催しました。 足利家は源義家の孫・足利義康を初代とし、鎌倉幕府の中で最も重要な一族として北条家を支えてきました。しかし決して目立...
歴史同好会

歴史同好会 2023年1月例会

世田谷稲門会の皆様 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 一月は十四日(土)に、「出雲とたたら製鉄」のテーマで、古代からの日本における製鉄の歴史・その方法・特徴などについての例会を開催しました。 日本における製鉄の...
歴史同好会

歴史同好会 2022年12月例会

十二月は十日(土)に、「世田谷の土地利用史(世田谷代田編)」と言う地元愛溢れるテーマで、森山さん(平30文構・キャロット会)担当で開催しました。 ご存じの方は多いと思いますが、「代田」と言う名の由来が伝説の巨人の「ダイタラボッチ」であり、為...
タイトルとURLをコピーしました