趣味の部会・同好会

共通の趣味の仲間や新たな出会いを求めて、世田谷稲門会では多様で魅力的な趣味の会が活発に活動しています。一人で幾つもの会に入って活動している会員が多く、生活に潤いと彩りを与えています。

部会は世田谷稲門会の正式な組織です。一方部会より設立条件を緩和した「同好会」もあり、簡単に同好の士が集まって楽しめるようになっています。

ウォーキング部会

ウォーキング部会のご紹介

現代人にとって最も大切な健康の基本は、とにかく「歩く」ことから始まります。ウオーキング部会は、「歩く」楽しさと知的好奇心を加えたワクワクするようなコースを皆で選んで、毎月1回(5月と10月は2回)15人~20人位で約5キロの道のりを3時間...
俳句部会

俳句部会のご紹介

部会活動を充実させてより魅力ある稲門会とするために、さくら会で5年に亘り毎月開催してきた句会も部会の仲間入りをすることになりました。この俳句の会は、3句ずつ持ち寄って楽しんでいます。俳句は紙と鉛筆があれば、何時でも何処でも四季折々の変化に...
ゴルフ部会

ゴルフ部会のご紹介

代表世話人 :榎並 俊一     連絡先(TEL&FAX) 03-6324-2023     (MAIL)enasan_1948.2.19@kbh.biglobe.ne.jp   会員数: 70名    定例会: 年4回   ...
囲碁・将棋部会

囲碁・将棋部会のご紹介

囲碁将棋部会は当初囲碁部会から発足、その後将棋愛好者も参加して、それぞれ例会などの活動を行って愛好者間で他流試合も含め交流し親睦を深めています。「将棋部会」は 会員は現在6名で、新宿稲門会との交流などを積極的に企画しており、愛好者を募って...
ウォーキング部会

千駄ヶ谷富士塚から明治神宮散策(ウオーキング部会)

千駄ヶ谷の富士塚 2023年3月12日(日)午後1時に千駄ヶ谷駅改札口に有志12名の会員が集合。天候は寒くも暑くもまた風もない快晴のウオーキング日和。 今回は当月世話人の林 馨さんの案内で、先ずは鳩森八幡神社に行き、富士塚を登...
囲碁・将棋部会

2023年将棋部会 1月例会報告

将棋部は1月21日に今年最初の例会を開催しました。参加者は練馬稲門会の小池さん、稲門会無所属の早稲田OB近藤さんを含め6名、結果は以下の通りです。(左が勝者) 近藤   ― 小池 林    ― 中村 飯田(飛車落ち)―武井 林  ...
食べ歩き部会

食べ歩き部会のご紹介

代表世話人: 中井 盛久  03-3424-2246会員数: 78名 活 動: 年4回例会年会費: 1,000円 食べ歩き部会の概要と現況 食べ歩き部会は平成11年に再開しました。当初は30名に満たない会員数でしたが、 現在は...
ゴルフ部会

第114回世田谷稲門会ゴルフ・コンペ(武蔵野GC)ご案内(その1)

世田谷稲門会ゴルフ部会の皆様、明けましておめでとうございます。 まだまだ新型コロナ感染の猛威が収まりそうにありませんが、いかがお過ごしですか。2023年は試験的に東京都内の2か所のゴルフ場(武蔵野GC、桜ヶ丘CC)での開催を予定して...
ウォーキング部会

新宿山ノ手七福神巡りから母校へそして新年会 (ウオーキング部会)

2023年(令和5年)1月8日(日)午後1時にJR新宿駅東南口に有志11名の会員が集合(新年会からの参加含み)。天候は肌寒いが風もなく快晴の絶好のウオーキング日和。 今回は当日世話人の横山徹さんの案内で、先ずは豊かな暮らしと...
ウォーキング部会

赤穂義士を訪ねて(ウオーキング部会)

2022年(令和4年)11月19日(土)午後1時にJR高輪ゲートウエー駅に有志10名の会員が集合。天候はやや肌寒いが快晴の絶好のウオーキング日和。今回は当日世話人の矢後勝洋さんの案内で、渋谷に負けじと大開発プロジェクトを敷く品川駅...
タイトルとURLをコピーしました