趣味の部会・同好会

共通の趣味の仲間や新たな出会いを求めて、世田谷稲門会では多様で魅力的な趣味の会が活発に活動しています。一人で幾つもの会に入って活動している会員が多く、生活に潤いと彩りを与えています。

部会は世田谷稲門会の正式な組織です。一方部会より設立条件を緩和した「同好会」もあり、簡単に同好の士が集まって楽しめるようになっています。

ウォーキング部会

ウォーキング部会のご紹介

現代人にとって最も大切な健康の基本は、とにかく「歩く」ことから始まります。ウオーキング部会は、「歩く」楽しさと知的好奇心を加えたワクワクするようなコースを皆で選んで、毎月1回(5月と10月は2回)15人~20人位で約5キロの道のりを3時間程...
ウォーキング部会

新年会開催(ウォーキング部会)

2025年1月12日(日)午後4時より下北沢都夏(つげ)本店にてウオーキング新年会を開催(世話人・横山徹)。会員17名参加。予定人数を上回ったため部屋が多少窮屈だったが、それがよりスキンシップが深まった。桃井代表より最近猛威を振るっている世...
食べ歩き部会

食べ歩き部会のご紹介

代表世話人: 横田 吉明会員数: 78名 活 動: 年4回例会年会費: 1,000円食べ歩き部会の概要と現況食べ歩き部会は平成11年に再開しました。当初は30名に満たない会員数でしたが、 現在は正会員77名、準会員16名の大所帯です。当初は...
スポーツ観戦部会

スポーツ観戦部会のご紹介

会員数: 47名(2024年4月現在) 年間観戦行事:早慶野球戦(春・秋1回戦)、 早明ラグビー戦(12月第1日曜日) 年会費  :1000円                 連絡先: 牧 哲郎      メール: kioizaka@sol...
ゴルフ部会

ゴルフ部会のご紹介

代表世話人 :榎並 俊一    連絡先(TEL&FAX) 03-6324-2023     (MAIL)enasan_1948.2.19@kbh.biglobe.ne.jp  会員数: 80名    定例会: 年4回    年会費 :2,0...
ウォーキング部会

奥の細道・深川から旅立ちの芭蕉(ウオーキング部会)

2024年12月7日(土)午後1時・半蔵門線清澄白河駅に有志10名の会員が集合。天候は凛とした寒さの快晴。まずは清澄庭園。(写真)へ。紀伊國屋文左衛門の屋敷跡を下総国下屋敷を経て明治に入り岩崎弥太郎がこの一帯を取得。隅田川の水を引いた大泉水...
スポーツ観戦部会

スポーツ観戦部会の報告(2024年12月1日)

今年のラクビー関東大学対抗戦の早明戦は勝てば早稲田の優勝という大事な試合です。我らスポーツ観戦部会の8名は2024年12月1日(日)に千駄ヶ谷の国立競技場に集まり伝統の一戦を観戦しました。ちなみに席種には正面の指定席とゴールポスト裏の自由席...
ウォーキング部会

農業用水丸子川をたどって(ウオーキング部会)

岡本公園民家園 2024年11月17日(日)午後1時田園都市線二子玉川駅に有志14名の会員が集合。天候は11月中旬にも拘らず夏日を思わせる暑さ。当日の世話人・滝川博志さんの案内でまずは岡本公園民家園(写真)へ。江戸後期の農家、囲炉裏、カマド...
釣り部会

大田稲門会フグ釣りに参加(2024年9月)

半年前に大田稲門会の釣り部の立ち上げをお手伝いしたことがきっかけで交流ができこの度フグ釣りに参加してきました。酷暑がおさまった9月16日(祭)6時半に15名が蒲田駅に集合。大田区は海に面しているため皆さん車無しでも釣りに行けます。羽田近くの...
ウォーキング部会

葛西臨海公園散策(ウオーキング部会)

葛西臨海水族館2024年10月19日(土)午後1時JR京葉線・葛西臨海公園駅に有志10名の会員が集合。スタート時の天候は夏日を思わせる暑さであったが、時々雲が出てまた海風もさわやかでまずまずの日和。当日の世話人・横山徹さんの案内でまずはメイ...
タイトルとURLをコピーしました