地域サポート活動部会

地域サポート活動部会

地域サポート活動部会のご紹介

「社会貢献」を目的とした会です。今は児童養護施設を出た子供達を支援する寄付活動を進めています。 地域サポート活動部会への問い合わせのメールアドレスは篠崎章子;shinomakoshokolei@quartz.ocn.ne.jp 世話人:井上...
地域サポート活動部会

納涼会での募金御礼(2023年8月19日)

本日は募金のご協力、有難うございました。おかげさまで¥27,545もの多額のご寄付をいただきました。 世田谷区内の生きづらさを抱える子どもたちへの支援とさせていただきます。 (井上文/記)
地域サポート活動部会

食べ歩き部会での募金御礼(2023年7月20日)

2023年7月20日に第90回食べ歩き部会が開催されました。その折、募金をお願いしたところ、皆様から7,200円のご厚意をいただきました。ありがとうございます。 募金は、キッズファム財団、世田谷区児童養護施設退所者等奨学基金等、生きづらさを...
地域サポート活動部会

2023年新春懇親会募金お礼

二月四日に開催された新春懇親会では、多くの皆様から募金を頂き、総額三万三千五百円となりました。どうも有難うございました。 お預かりしたお金は、キッズファム財団・世田谷区児童養護施設退所者等奨学基金等、生きづらさを抱える子供たちの為の寄付と致...
地域サポート活動部会

皆様の暖かいご寄付をお待ちしています

世田谷稲門会の各種催しで募金箱に入れていただいたり、個人的なお志でご入金いただだいた募金の寄付先は「生きづらさを抱える子供たちを支援したい」という視点で決定しています。 少子高齢化が進む中、自らの子供・孫等と一緒に今後の日本社会を担っていく...
地域サポート活動部会

地域サポート活動部会 2019年活動報告

月1回の例会は、新入メンバーも加わり、意見も多様性を増しています。 このところの議題は専ら世田谷稲門会の各種催しで募金箱に入れていただいたり、個人的なお志でご入金いただだいた募金の寄付先の検討です。「恵まれない子供たちを支援したい」という視...
地域サポート活動部会

地域サポート活動部会 2018年活動報告

地域サポート活動部会では、毎月1回の会議を開いていますが、7月は世田谷区を離れて武蔵五日市まで足を延ばしました。部会員がほとんど重なっているレディースクラブも合同でということになりました。 会場はあきる野市の「黒茶屋」というお店です。武蔵五...
地域サポート活動部会

地域サポート活動部会 2017年活動報告

地域サポート活動部会は社会貢献を目的として募金活動を行っています。29年度も納涼会でのバザーなどを通じ約20万円のご寄付が集まりました。この寄付金は、毎年、社会的な支援活動を行っている様々な施設、団体に寄付しています。  29年度は、検討の...
地域サポート活動部会

地域サポート活動部会 2016年活動報告

地域サポート活動部会が皆様からお預かりしている募金は、お蔭様で40万円を越えまして、このうち10万円ずつを下記2施設に寄付する事を決定しました。① 自立援助ホーム『憩いの家』(経堂)② アフターケア事業『ゆずりは』(小金井市) 自立援助ホー...
地域サポート活動部会

地域サポート活動部会 2015年活動報告

前号でご紹介しましたとおり、最初の活動として、児童養護施設等を退所した、あるいは入れない子供たちを支援している団体への寄付を考え、徐々に具体化しています。平成27年7月20日(日)には三軒茶屋キャロットタワーで月例の打ち合わせ会を行いました...
タイトルとURLをコピーしました