地域サポート活動部会

地域サポート活動部会

地域サポート活動部会のご紹介

「社会貢献」を目的とした会です。今は児童養護施設を出た子供達を支援する寄付活動を進めています。地域サポート活動部会への問い合わせのメールアドレスは篠崎章子;shinomakoshokolei@quartz.ocn.ne.jp代表世話人:林 ...
地域サポート活動部会

地域サポート活動部会(2024年11月)

11月30日、地域サポート活動部会では久々の定例会議を開催、これからの活動を話し合いました。今後の活動としては、今までの「生きづらさを抱える子供たち」や災害地への支援募金は継続していきますが、福祉の実情・現場の声、等を識り、世田谷稲門会の皆...
地域サポート活動部会

地域サポート活動部会からの報告(2024年10月)

世田谷稲門会の皆様、いつも地域サポート活動部会の活動にご協力頂き有難うございます。例年寄付をしております「世田谷区児童養護施設退所者等支援事業」の令和五年度事業報告書が区から送られてきましたので添付いたします。支援項目・実績・学生たちの声・...
地域サポート活動部会

定時総会における募金のご報告とお礼

世田谷稲門会の皆様2024年6月8日の総会におきまして、地域サポート活動部会の募金活動にご協力いただき有難うございました。お蔭様で18,500円の募金が集まりました。他の募金とも合わせまして生きづらさを抱える子ども達への支援を中心とした寄付...
地域サポート活動部会

地域サポート活動部会 募金のお礼ならびに寄付金振り込みのご報告(2023年度)

日ごろ、地域サポート活動部会の募金活動には、皆様のあたたかなご理解とご協力をいただいております。厚くお礼申し上げます。2024年2月14日現在、募金残高は約63万円になっています(能登半島地震への寄付を除いた残高です)。そのなかから、今年度...
地域サポート活動部会

能登半島地震募金のお礼ならびに義援金および寄付金振り込みのご報告

2024年1月28日の新春懇親会では、地域サポート部会の募金活動に対し皆さまから暖かなご支援をいただきました。おかげさまで募金額は68,000円にのぼりました。厚くお礼申し上げます。この募金も含め、これまでの皆さまからの募金から下記のとおり...
地域サポート活動部会

納涼会での募金御礼(2023年8月19日)

本日は募金のご協力、有難うございました。おかげさまで¥27,545もの多額のご寄付をいただきました。世田谷区内の生きづらさを抱える子どもたちへの支援とさせていただきます。(井上文/記)
地域サポート活動部会

食べ歩き部会での募金御礼(2023年7月20日)

2023年7月20日に第90回食べ歩き部会が開催されました。その折、募金をお願いしたところ、皆様から7,200円のご厚意をいただきました。ありがとうございます。募金は、キッズファム財団、世田谷区児童養護施設退所者等奨学基金等、生きづらさを抱...
地域サポート活動部会

2023年新春懇親会募金お礼

二月四日に開催された新春懇親会では、多くの皆様から募金を頂き、総額三万三千五百円となりました。どうも有難うございました。お預かりしたお金は、キッズファム財団・世田谷区児童養護施設退所者等奨学基金等、生きづらさを抱える子供たちの為の寄付と致し...
地域サポート活動部会

皆様の暖かいご寄付をお待ちしています

世田谷稲門会の各種催しで募金箱に入れていただいたり、個人的なお志でご入金いただだいた募金の寄付先は「生きづらさを抱える子供たちを支援したい」という視点で決定しています。 少子高齢化が進む中、自らの子供・孫等と一緒に今後の日本社会を担っていく...
タイトルとURLをコピーしました