映画同好会(稲映会)映画同好会(稲映会)のご紹介 連絡先:真木 郁夫(mail) ikuo.maki@s8.dion.ne.jp 会員数: 36名(2023年1月6日現在) 活動内容:(1)新作封切り映画鑑賞会 新作封切り映画を1~3本選定し、鑑賞会を開く。 (2)名作映...2022.01.11映画同好会(稲映会)
ゴルフ部会ゴルフ部会のご紹介 代表世話人 :榎並 俊一 連絡先(TEL&FAX) 03-6324-2023 (MAIL)enasan_1948.2.19@kbh.biglobe.ne.jp 会員数: 70名 定例会: 年4回 ...2021.07.26ゴルフ部会
玉川会玉川会のご紹介 エリア・町名: 奥沢、尾山台、中町、上野毛、等々力、玉川台、玉川、玉堤、宇奈根玉川田園調布、野毛、東玉川、瀬田、岡本、鎌田 (大井町線自由が丘~二子玉川)代表世話人: 牧 哲郎 (03-3720-7520)2021.08.03玉川会
囲碁・将棋部会囲碁・将棋部会のご紹介 囲碁将棋部会は当初囲碁部会から発足、その後将棋愛好者も参加して、それぞれ例会などの活動を行って愛好者間で他流試合も含め交流し親睦を深めています。「将棋部会」は 会員は現在6名で、新宿稲門会との交流などを積極的に企画しており、愛好者を募って...2021.08.01囲碁・将棋部会
SS会(スキー&スノボ)SS会(スキー&スノボ&雪上スポーツの同好会)のご紹介 連絡先: 榎並 俊一(mail) enasan_1948.2.19@kbh.biglobe.ne.jp (tel ) 03-6324-2023 会員数: 6名(2021年10月11日現在) 活動内容: 冬季に数回/...2021.10.12SS会(スキー&スノボ)
歴史同好会歴史同好会の紹介 設立趣旨: 歴史に「もし」はなく、しかし事実がすべて明らかになっている訳でもなく、時代を超えて史実が隠され、時には誇張のまま語り継がれていった場合もあります。私達は人が誰でも持っている、ほんの少しの好奇心を持ちながら、歴史の真実に迫って見...2021.10.12歴史同好会
ウォーキング部会ウォーキング部会のご紹介 現代人にとって最も大切な健康の基本は、とにかく「歩く」ことから始まります。ウオーキング部会は、「歩く」楽しさと知的好奇心を加えたワクワクするようなコースを皆で選んで、毎月1回(5月と10月は2回)15人~20人位で約5キロの道のりを3時間...2021.08.01ウォーキング部会
西北会西北会のご紹介 エリア・町名 :北沢、大原、羽根木、松原、代沢、代田(京王線代田橋~下高井戸、井の頭線池の上~明大前、小田急線東北沢~世田谷代田) 代表世話人:桃井 清治(03-3469-6940) 世話人 :松浦晋三郎 熊谷慶紀 若林克彦 ...2021.07.26西北会
温泉・小旅行同好会温泉・小旅行同好会のご紹介 連絡先: 斎藤 正憲 (mail) baronsaito@yahoo.co.jp (tel ) 080-9388-6656 会員数...2021.10.12温泉・小旅行同好会
世田谷お勧めスポット投稿募集中です! ボトムメニュー(画面下のメニュー)にある「投稿・閲覧について」をご参照の上投稿をお願いします 名所旧跡、レストラン・カフェ、美術館・資料館、散歩道・・・・・あなたのお気に入りのスポットを是非会員の皆様にご紹介ください2021.09.05世田谷お勧めスポット
事務局日誌世田谷稲門会Webページのリニュアルについて 世田谷稲門会のWebページを通じて、会員間の情報共有を活性化する必要があります。プロジェクトを組織し魅力度向上に向けた議論を進めている現状を鑑み、Webページをリニュアルすることを提案したところ旭会長、榎並副幹事長(広報統括)より試作を...2021.08.07事務局日誌
掲示板世田谷稲門会 掲示板コーナーの運営について 注意事項 1.公序良俗に反する内容、世田谷稲門会の会則に違反する内容の掲載はできません。 2.投稿は世田谷稲門会会員に限ります。 3.投稿する場合は、下記フォームに入力して送信するか、あるいはフォームと同じ内容を下記ホー...2021.08.07掲示板
地域サポート活動部会地域サポート活動部会のご紹介 「社会貢献」を目的とした会です。今は児童養護施設を出た子供達を支援する寄付活動を進めています。 地域サポート活動部会への問い合わせのメールアドレスは篠崎章子;shinomakoshokolei@quartz.ocn.ne.jp ...2021.08.05地域サポート活動部会
レディースクラブレディースクラブのご紹介 女性の視点を活かして世田谷稲門会の発展に寄与する活動を進めています。ファミリー会員(会員のご家族)のかたも大歓迎です。 レディースクラブ(略称LC)への問い合わせのメールアドレスは篠崎章子:shinomakoshokolei@qua...2021.08.04レディースクラブ
さくら会さくら会のご紹介 エリア・町名 :上用賀、用賀、新町、桜新町、深沢、弦巻、(田園都市線 駒澤大学~用賀) 代表世話人 小口浩一会計幹事 飯島 勲 幹事、世話人 能 俊彦、佐々睦子2021.08.04さくら会
きぬた会きぬた会のご紹介 エリア・町名: 成城、砧、祖師谷、千歳台、大蔵、砧公園、喜多見 (小田急線祖師谷大蔵~喜多見)代表世話人: 榎並 俊一(Tel/FAX 03-6324-2023)世話人 顧問:國澤俊一世話人:佐伯基憲、田中正文、石綿宏、伊藤龍一、宮田大...2021.08.02きぬた会
キャロット会キャロット会のご紹介 エリア・町名: 池尻、三宿、野沢、太子堂、若林、三軒茶屋、下馬、駒沢、上馬、世田谷 (田園都市線 池尻大橋~駒沢大学) 代表世話人 : 富塚 兆彌 (03-3410-9776)世話人:青木明彦、井口昭、佐藤清美、萩原健、濱野千鶴子 ...2021.08.02キャロット会
千歳会千歳会のご紹介 エリア・町名 :桜上水、上北沢、八幡山、南烏山、北烏山給田、上祖師谷、粕谷(京王線桜上水~千歳烏山)代表世話人 : 鈴木 宏治(03-3307-2201)2021.08.02千歳会
芸術・芸能鑑賞部会芸術・芸能鑑賞部会のご紹介 代表世話人 :鈴木 宏治 03-3307-2201世話人:柏 良子 麻生卓司 鈴木宏治会員数: 46名例会: 随時企画年会費: 1,000円(通信費) 芸術・芸能鑑賞部会は2008年に発足しました。日本の伝統文化・芸能芸術や...2021.08.02芸術・芸能鑑賞部会
写真部会写真部会のご紹介 代表世話人: 種谷 鴻成 TEL&FAX : 03-5433-7052 MAIL : camera7d.kt@gmail.com 会員数: 20数名 例会: 毎月第3木曜2021.08.02写真部会
カラオケ部会カラオケ部会のご紹介 代表世話人 : 倉田 豊 電話 090-4920-2736 メール kurataym@yahoo.co.jp会員数: 40~50名例会: 毎月第一土曜日年会費: 1,000円 日本の発明「KARAOKE」は世界各地で各国語...2021.08.01カラオケ部会
食べ歩き部会食べ歩き部会のご紹介 代表世話人: 中井 盛久 03-3424-2246会員数: 78名 活 動: 年4回例会年会費: 1,000円 食べ歩き部会の概要と現況 食べ歩き部会は平成11年に再開しました。当初は30名に満たない会員数でしたが、 現在は...2021.07.29食べ歩き部会
俳句部会俳句部会のご紹介 部会活動を充実させてより魅力ある稲門会とするために、さくら会で5年に亘り毎月開催してきた句会も部会の仲間入りをすることになりました。この俳句の会は、3句ずつ持ち寄って楽しんでいます。俳句は紙と鉛筆があれば、何時でも何処でも四季折々の変化に...2021.07.29俳句部会
麻雀部会麻雀部会のご紹介 会員数は50数名(R2年1月現在)年会費1,000円毎月1回月例大会及び毎週水曜日に懇親麻雀会を開催しております。平成27年9月より、ルールを親しみ易い「アリアリ」に変更し、ルールブックも策定致しました。他区との交流試合や、その他のイベン...2021.07.28麻雀部会
けやき会けやき会のご紹介 エリア・町名 :梅丘、豪徳寺、経堂、宮坂、桜丘、桜、船橋、赤堤(小田急線梅丘~千歳船橋) 代表世話人: 井上 文(03-3428-6318) aya-inoue@mui.biglobe.ne.jp 入会のお申込みは世話人にご...2021.07.25けやき会
スポーツ観戦部会スポーツ観戦部会のご紹介 連絡先: 小林昭一郎 tel/fax 03-3705-0129 mail happytree1943@yahoo.co.jp会員数: 47名(平25.1現在) 年間観戦行事:早慶野球戦(春・秋1回戦)、 早明ラグビー戦(12月第1日曜...2021.07.25スポーツ観戦部会
お知らせ・ニュース早稲田スポーツ強化募金のお願い 早稲田大学および早稲田大学校友会の連盟で標記の募金について支援要請が来ています。「野球・駅伝・ラグビーは、輝かしい実績と数々の名勝負により、多くの感動を与えてきました。『早稲田の野球・駅伝・ラグビーは強く、勝ち続けなければならない』そのた...2023.01.11お知らせ・ニュース
Zoomワイガヤ交流会第15回世田谷稲門会Zoomワイガヤ交流会開催報告 1月8日(日)に第15回Zoomワイガヤ交流会を開催しました。今回の参加者は、初参加1名を含め8名でした。新規メンバーが増えないのが一つの悩みですが、8日開催の8名参加と88の末広がりを期待したいと思います。 今回は新年恒例の箱根駅...2023.01.10Zoomワイガヤ交流会